今日は、筋トレしてない一般の方にも広く知られているマルチビタミン&ミネラルのご紹介です。
筋トレしている人も、ダイエットしている人も、楽してお野菜を摂りたい人も、皆さん必見ですので最後までついてきてくださいね!
ではいってみましょう!
※他のサプリメントについても併せてご覧いただけますと幸いです。
筋トレやダイエットに役立つサプリメントまとめ
目次
そもそもビタミンは筋肉の成長に役立つの?
いきなり結論ですが
ビタミンは筋トレに必要ないと筆者は思っています(ドンっ)。
これはあくまでサプリメントを摂る理由が、筋トレ自体の効率アップや筋肉の成長促進を目的とした場合です。
少なくともたんぱく質や炭水化物と比べたら、ビタミンは筋トレに全然必要ないです。
では、なぜ筋トレブログで敢えてマルチビタミンのサプリを取り上げるのでしょうか。
それは、たとえマルチビタミンが直接的に筋トレの効率アップや筋肉の成長に役立たなくとも、体調を整えてくれる(=風邪をひかない)ことで、結果的に筋トレを休まずに継続させることができるから
です。

つまり、(多少強引ですが)ビタミンは間接的に筋肉の成長にかかわっている、ということができます。
1日に必要な野菜の摂取量
東京都が出している、1日に必要な野菜の摂取量に関するレポートによると、1日の野菜の推奨摂取量は350gとなっています。
(http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/11/29/01_11.html)
ご参考までに
マルチビタミン&ミネラルで野菜でおなかがいっぱいになるのを防ごう
ビタミンが野菜に多く含まれるといっても、全てのビタミンを満遍なく摂ろうと思ったら結構な種類と量の野菜を食べる必要が出てきてしまいます。
また、ややこしいことに野菜は成分のほとんどが水分なんですよ。
そのため、余程の大食漢じゃない限り、次のようなジレンマが生まれてしまします。
野菜を一所懸命食べていたらおなかが一杯になってしまて、もっと筋肉にとって大切なお肉やお米が食べられなくなってしまう。
一方で
お肉やお米を一生懸命食べていたら、今度はお野菜を食べる余裕がなくなってしまう。
そんなお悩みをズバっと解決してくれるのがマルチビタミン&ミネラル、英語の頭文字をとって通称MVMです。



筆者「そもそもサプリメントとは食物のうち水分をカットして必要な栄養素だけをギュっと固めたものなんですね。
ですので”お野菜のサプリメント化”はある意味、これぞサプリメントの真骨頂なわけです。」
お肉やお米を食べる分の余裕を胃に残しておくために野菜はサプリメントで手っ取り早く摂取する。
これが筋トレする方のマルチビタミン&ミネラルの賢い使い方だなぁと思います。
たくさん栄養は摂りたい、けどもそんなにたくさんは食べれない、そのような都合良い状況をマルチビタミン&ミネラルはもたらしてくれるんです。



筆者「あまり、こういった視点でサプリメントを語られることはありませんが、自分は全然ありだと思います。」
ダイエット時には直接お野菜を食べるのおすすめ
これまでのお話をご理解いただけると、
水分が多く、カロリーがほとんどない、という葉物野菜の特徴を利用すればダイエットも可能です。
ご飯を食べる前に野菜をたくさん食べて予めお腹を膨らませておく
のです。
ただし、じゃがいもなどの芋類は炭水化物が多く含まれるのであくまで葉物野菜にしておく必要があるので注意しましょう。
以下のサイトで食品に含まれるカロリーを細かくチェックできるので勉強熱心な方のためにリンクを載せておきます。
(参考)カロリーSlism



まとめ
いかがでしたでしょうか。
マルチビタミンの特徴が少しでも皆さんに伝わってくれたらうれしいです。
気になった方は、
本家マイプロテインでの購入をお勧めします(コード(XLJG-R2)を入力するだけで今なら割引が貰えます)。
あっ、
マイプロテインで購入する際にポイントサイトを経由するだけで簡単にポイントバックを得ることができるので忘れないようにしてくださいね!
(参考URL:マイプロテインを利用する際はMoppyと楽天リーベイツを使うべし!!)
もしくは、手っ取り早く欲しい方は早速Amazonからポチってみてください。
筆者も一生摂り続けていくサプリメント(たとえ筋トレをやめてしまったとしても!)のうちの一つです。
ではでは
コメント