ジムに行くと “色のついた何やら怪しい飲み物” を飲んでいるトレイニーをよく目にしませんか。
この飲み物の正体はBCAAと呼ばれるもの筋トレには欠かせない補助ドリンクです。
今回はこのBCAAについて解説していきます。
この記事を読めば
BCAAが筋トレ中の持久力・集中力アップをもたらすスーパードリンク
であることがわかります。
ではいってみましょー
※他のサプリメントについても併せてご覧いただけますと幸いです。
筋トレやダイエットに役立つサプリメントまとめ
目次
筋トレ中はBCAAで決まり! 持久力&集中力アップが期待できるぞ
まず、最初にBCAAの語源ですが、人間に必要な必須アミノ酸のうちのバリン、ロイシン、イソロイシンの3つを総称したもののことを言います。
数ある必須アミノ酸の中でもバリン、ロイシン、イソロイシンは筋トレ時に優れた効果を発揮し、
特に、持久力・集中力アップの効果が認められています。
1セット中の回数アップというよりかは、どちらかというとセット間で集中力がダレるのを防いでくれるイメージを持つと良いでしょう。
そのため、BCAAを飲んでいる人は、飲んでいない人に比べて、
セット数や筋トレ種目自体を多くとれる傾向があります。
要は持久力アップが狙えるわけです。
似たようなサプリメントにクレアチンというものがあります。
クレアチンは、持久力アップのBCAAとは違い、最大出力パワーのアップ効果があります。
要は最大出力パワーのアップです。
BCAAとクレアチンの両方を併用するとお勧めです。
(参考:クレアチンはマッチョへの近道!!減量中にもおすすめ!!)
BCAAとプロテインの違い
実は、BCAAもプロテインもどちらも分解された後はアミノ酸となるため、BCAAはプロテインの代わりにすることができます。
BCAAはアミノ酸の中でもより、運動に向いた3種類だけをチョイスして配合しているため、プロテインの上位互換と言えます。

筆者「日本酒の純米大吟醸がBCAA、本醸造がプロテインみたいな感覚といえばつたわりますでしょうか。」
BCAAとプロテインの大きな違いは体への吸収速度です。
BCAAは既にアミノ酸に分解されている分、飲んだ後の速攻性があります。
大体、BCAAを摂取して20分くらいで効果が現れると言われています。
一方でプロテインが吸収されるのは摂取してから1時間半くらいと言われています。
よって、体への吸収性の観点ではBCAAのほうが明らかに優秀です。
その分、一般的にはBCAAはプロテインより値段が高いです汗。
寝起きのプロテインの代わりに速攻性を期待してBCAAをとるというのもありです。ですが、プロテインに比べてBCAAは高価なので超上級者以外は、そこまでストイックにならなくてもいいんじゃないかと思います。
BCAAを飲むタイミングと1回に飲む量について
続いて、飲み方のレクチャーです。
BCAAを飲むタイミング
BCAAを飲むタイミングは運動直前〜運動中にかけて摂取し続けるのが良いと言えます。
繰り返しにはなりますが、BCAAの特徴は以下でした。
■BCAAの特徴
・運動中の持久力・集中力アップが狙い
・摂取して20分後ぐらいに効き始める
上記を意識して、運動開始直後から常にピークを続けられるように運動前からも飲みはじめるのがポイントです。



筆者「ちなみに筋トレ前に飲むドリンクのことをプレワークアウトドリンクと言います。
中身はBCAAやアルギニン、シトルニンがメインで構成されます。」
BCAAを1回に飲む量
最初は運動前に5g、運動中に5gで1日合計10gでも違いが分かると思います。
あとは各自の運動量と効果の実感具合の様子を見ながら加減してみてください。
BCAAは比較的効果が実感しやすいと言われていますので、サプリメントがプロテインよりも高価であることも考えると、
効果が実感できる、最低必要摂取量を見つけること
が長い目で見た時に効いてきます。
必要ギリギリラインを見つけることは体に負担をかけないという視点でも重要です
(参考:プロテインの取りすぎには注意!時には肝臓への負担も考えてあげて!)
BCAAは持久系スポーツと相性抜群!
BCAAは筋トレにとても効果的ですが、一般の持久系スポーツとの相性も抜群です。
登山とか水泳とかバスケとか自転車競技とかサッカーとか、割と何でも当てはまります。



筆者「BCAAを飲んだことない人が初めて飲むとマリオでスター取った状態みたいになるんじゃないと笑」
スポーツ以外の集中力アップとの関係について調べましたが、web上に有用な記事は見つけられませんでした。勉強や仕事面での効果を期待してBCAAを購入するのは得策とは言えなさそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
BCAAの特徴が少しでも皆さんに伝わってくれたらうれしいです。
気になった方は、
マイプロテインでの購入をお勧めします(コード(XLJG-R2)を入力するだけで今なら1500円分のポイントが貰えます)。
あっ、
マイプロテインで購入する際にポイントサイトを経由するだけで簡単にポイントバックが得られるので忘れないようにしてくださいね!
(参考URL:マイプロテインを利用する際はMoppyと楽天リーベイツを使うべし!!)
海外サイトはどうしても不安という方は楽天サイトでもマイプロテインの商品が買えます。
ではでは
コメント