今日はダンベルの話です。
普段はジムに通っている筆者も自宅トレ用に“アジャスタブルダンベル欲しいなぁ。♡”と思うことが度々あるので記事にしてみました。
そもそも筋肉を大きくするメカニズムについては下記記事で語っておりますので併せてお読みいただけますと幸いです。
筋肉を大きくするには? 超回復理論からみた重量セットのコツについて
では、いってみましょー
アジャスタブルダンベルは最強
まずはアジャスタブルダンベルって何?って方向けに普通のダンベルとは違う点を中心に紹介します。
アジャスタブルダンベルとは
アジャスタブルダンベルとは、予め重さが決まっている普通のダンベルとは違い、重さを調節できるダンベルのことです。
よくあるタイプは側面の機械式ハンドル部分をカチカチ回すことで重量を調節するものです。
アジャスタブルダンベル40kg 2本(両手)[WILD FIT ワイルドフィット]送料無料 ダンベルセット 可変式 トレーニング器具 筋トレ 負荷調整 重量調節
そうそう、こんな感じ。
だいたい、24kgセットか40kgセットで売られていることが多いのですが、
アジャスタブルダンベルは後でプレートを追加購入することができないため、断然、高重量の40kgのセットがおすすめです。
ちなみに下記のような普通の可変式ダンベルはプレートを追加購入できるものもあったりしますが、最初から高重量のものを揃えておいたほうが割安なのには変わりないです。
続いて、アジャスタブルダンベル特有のメリットをまとめておきます。
アジャスタブルダンベルの優れている点
・すぐに重量切り替えができる。
・置き場所に困らない。
・所有欲が満たされる
なんといってもアジャスタブルダンベルの良いところはハンドルを回すことで瞬時に重量を切り替えることが可能な点です。
これまでの普通の可変式ダンベルでの重量変更は、可変といいつつもプレート変更は結構大変でした。
サイド部分の留め具をぐるぐる回して外して、プレート(A)を一旦バーから外し、別のプレート(B)をバーに通してから、また留め具をぐるぐる回して固定する。
さらに左右のバランスを考えて、反対側も同じようにやる。
ここまでやって、やっと重量変更ができました。
で、
このプレート付け替え作業を、筋トレ中のセットの合間や種目間にやってられかって話がまた別にあるわけですよ汗
筋トレ中の短い休みは呼吸整えたり、次のセットに向けてフォームを確認するのに使いたいですし、プレートの付け替えに体力持っていかれるのはツラい。。。
それがアジャスタブルダンベルなら重量をあげる時も下げるときもカチカチの一瞬で済んじゃうわけで、超絶優れものなんです。
仕組み考えた人、ほんと天才だと思いますよ笑



筆者も実はまだ持ってないのですが、広い家に引っ越したら筋トレ部屋作ってアジャスタブルダンベル買いたいです。
簡単に重量調節ができるということは・・・
アジャスタブルダンベルを使えばドロップセットが自宅でも簡単にできるということです。
1セットが終わった時に、セット間の十分な休憩を取らずに、すぐに軽い重量にして次のセットを開始する筋トレのやり方の一つです。
重量を挙げられなくなったら軽くして再度トライを何度か繰り返し、短時間に完全にパワーを使い切ることで筋肉をパンプアップさせるを目的とします。
さらに隠れたメリットとしては置き場所に困らないってのと所有欲が満たされるってのがありますね。
アジャスタブルダンベルって名前自体がカッコ良いって思っちゃうのは自分だけですかね汗。
もうここら辺になると筋トレの効率云々ではなくなってしまいますが笑
まとめ
いかがでしたでしょうか。
アジャスタブルダンベルはその存在を知った時から筆者にとって、欲しいものランキング1位に存在し続けており、もう彼是2年近く”後で買う”に入っているものです。
特に自宅で筋トレ派の皆さん、アジャスタブルダンベルを手に入れてドロップセットに励んでみてください。
筆者もいつかは手に入れてこのブログで報告します!
ではでは。
コメント