2019年から毎月の資産報告を始めたいと思います。
筆者のサラリーマンとしての給料振込が20日設定のため、投稿日ベースのブレを少なくすべく、毎月20日~30日の間で可能な限り20日に近いうちに投稿していくことを目標にします。
では、いってみましょー
目次
資産内訳を大公開!!
筆者の資産・収入はマネーフォワードにて全管理されていますので、データをぶっこ抜いてきます(といってもコピペですが笑)。
資産の内訳
2019年1月7日時点の筆者の資産状況はこちらです。
資産総額: 22,073,719円
![]() | 9,779,973円 | 44.31% |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() | 449,500円 | 2.04% |
![]() ![]() ![]() | 10,203,457円 | 46.22% |
![]() ![]() ![]() | 1,409,798円 | 6.39% |
![]() ![]() ![]() | 230,991円 | 1.05% |
一つ一つ見ていきます。
預金・現金・仮想通貨
合計:9,779,973円
みずほ銀行をメインに住信SBIネット銀行をサブとして利用しています。
仮想通貨は保有しておらず100%現金での運用でほぼ全てを日本円で保有しておりますが、住信SBI銀行内のユーザーランクを上げるために1ドルだけ外貨として保有していたりします笑。
ここらへんはもうテクニックの話ですね。
株式(現物)
合計:449,500円
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 平均取得単価 | 現在値 | 評価額 | 前日比 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9432 | NTT | 100 | 3,368 | 4,495 | 449,500円 | -3,700円 | 112,700円 | 33.46% |
NTT株を1単元だけ保有しています。
調子が良かった2013年に買い付けていたので、2019年初頭に大きく下げても、十分に利益がでています。
いずれ現物保有ではなく、投資信託に移行するために売却を予定しています。
投資信託
合計:10,203,457円
保有銘柄は以下の2つがメインです。
三井住友TAM-SMT インデックスバランス・オープン
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
筆者の場合、自分と妻で各々、SBI証券・楽天証券を開設し、特定口座・NISA口座を利用しています。そのため、合計で 2 x 2 x 2 = 8箇所に財布が点在しており、そのすべてをマネーフォワード上で表示させるようにしているため、非常に視認性が悪いです笑。
投資信託についても株式と同様、2019年は整理を進めていこうと考えているところです。
まずは特定口座から、三井住友TAM-SMT インデックスバランス・オープンを売却し、徐々に三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックスに寄せていこうと考えています。
NISA口座内で売却をしても枠が回復しないことから、まずは特定口座から着手していくつもりです。
年金
合計:1,409,798円
名称 | 取得価額 | 現在価値 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
DCニッセイ外国株式インデックス | 10,513円 | 778,884円 | -13,352円 | -1.69% |
みずほ信託外株インデックスS | 592,546円 | 615,462円 | 22,916円 | 3,87% |
マネーフォワード上では年金と称して、確定拠出年金(企業型、個人型)を登録することが可能で非常に便利です。
確定拠出年金の中身自体は単に老後まで引き出せない投資信託ですね。
投資対象は確定拠出年金の特定を活かして、リターン狙いの先進国インデックスにしています。
ポイント・マイル
合計:230,991円
あまりに細分化されすぎていたので、内訳は割愛しました。
ポイントだけで23万相当あるのは気持ちがいいですね。
マネーフォワードと連携していないポイントサイト上にある数値も合わせると40万近く保有しています。
筆者はポイント稼ぎが一つの趣味になっているのでどこかのタイミングで稼ぎ方について皆様に紹介できたらと思います。
有料会員になれば登録口座の上限でなく、ポイントの利用期限まで教えてくれるところですね。
まぁ教えてくれたところで結局、期限は逃したりするんですけども笑
まとめ
いかがでしたでしょうか。
それなりに投資にもお金を回していたり、純粋なサラリーマンとしての給料以外にも収入があったりするので、数値変動が大きくなりがちです。
資産状況の変化を自分自身楽しみつつ、皆さんにも楽しんでいただけるようなコラムに成長出来ればと思います。
ではでは。
コメント