前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいましたが 5月分の給料が振り込まれたので資産報告をしたいと思います。(前回報告はこちら)。
給与振り込み日からクレジットカード利用分が引かれるまでの数日間の間にあたる資産の瞬間最大風速値を公開します。
ではいってみましょー
目次
資産内訳を大公開!!
筆者の資産・収入はマネーフォワードにて全管理されていますので、いつも通りデータをぶっこ抜いてきます。
資産の内訳
2019年6月10日時点の筆者の資産状況はこちらです。
資産総額: 21,997,685円
![]() | 4,913,434円 | 22.34% |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() | 496,700円 | 2.26% |
![]() ![]() ![]() | 14,455,636円 | 65.71% |
![]() ![]() ![]() | 1,805,950円 | 8.21% |
![]() ![]() ![]() | 325,965円 | 1.48% |
んーー(。´・ω・)ん?
前回投稿した1月時点では2300万円あったのが今月は2100円台まで下がってしまいました。
200万ほど減ってる!?!?!?
でも思い当たる節がありすぎるので、以下、一つ一つ所感を述べていきます。
現金
合計:4,913,434円
前回800万円ぐらいあったのが 今回は490万ちょっとになっています汗。
差額は実に300万ほど。その理由は二点あり、
一つは副業で転売をやっていてその仕入れがあったため。
もう一つは趣味でいわゆる JAL 修行っていうのやっていて、その旅行(修行)代として100万円ぐらい支払ったのでその分が大きく削られていますね。
いやぁ転売やってると先に仕入金額を払ってから、実際に売上が立って自分の懐に振り込まれるまでにタイムラグがあるので資金確認は結構苦労するというのが本音です汗。
株式(現物)
合計:496,700円
ずっと持っていたNTT株が昨年10月の水準までに値上がりしました。
今年中に捌くと宣言していましたが、NTT は7月1日に会社が合併するというニュースが出ているのでそこでの値上がりを期待して当日中に売るつもりをしています。
以下、保有銘柄の瞬間値です。
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 平均取得単価 | 現在値 | 評価額 | 前日比 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9432 | NTT | 100 | 3,368 | 4,967 | 496,700円 | 0円 | 159,900円 | 47.48% |
投資信託
合計:14,455,636円
前回報告時よりも大きく保有金額が増えてるのはこの投資信託ですね。
前回約1000万円だったのが今回1400万円台になっています。
地味に追加投資をしていたためです。
でも、年初の値動きを見て、今年はもっと暴落が来ると思っていたんですけどまだそこまでという感じ。
米中摩擦が深刻化すれば暴落=大バーゲンセールに期待ですね。



(筆者)と言っても副業でやっている転売の仕入で結構現金が減っているので、なかなか追加投資は難しい状況になってきました汗
参考までに保有銘柄の種類に変更はございません。代表的なものを2つ載せます。
銘柄名 | 保有数 | 平均取得単価 | 基準価額 | 評価額 | 前日比 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友TAM-SMT インデックスバランス・オープン | 5,031,496 | 8,892 | 10,204 | 5,134,138円 | 0円 | 660,132円 | 14.75% |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 2,165,842 | 11,713 | 11,082 | 2,519,957円 | 0円 | 119,771円 | 4.99% |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックスですが、先日、ニッセイ外国株の信託報酬を値下げに対抗して、自身も信託報酬を税抜0.0999%に引き下げる旨を発表しました。
https://www.am.mufg.jp/text/releace_190603.pdf



※ちなみに信託報酬という投資信託を語るうえで絶対に知っておかなければならないコスト(=手数料)についてご存知ない方は先に下記をご覧頂けますと幸いです。
やはりSlim 先進国はやってくれますね。
常に後出しじゃんけんで勝つ仕組みなので利用者からすれば Slim 先進国以外に選択肢が見つからない状況です。
それにしても今、日本は不思議な状況で日本株式インデックスを買うよりも先進国株式インデックスを買うほうが安い状況になっています。
とても恵まれた投資環境にいるのでありがたいですね。
年金
合計:1,805,950円
会社で確定拠出年金を積み立てているのに準備に資産が膨らんでいる状況です
と言っても解約できるのは60歳以降なのでは今、金額をじっくり見てても仕方がないですが。
名称 | 取得価額 | 現在価値 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
DCニッセイ外国株式インデックス | 10,513円 | 847,685円 | 55,449円 | 7.00% |
みずほ信託外株インデックスS | 607,998円 | 658,709円 | 50,711円 | 8.34% |
それにしても年金については今政府は年金をあてにするなと言ってますね汗
老後資産に2千万円作る必要があるそうです。
今のうちから可能な限り、確定拠出年金 や イデコを使って資産を積み上げていくのが正しいと思います。
特に若い世代の方は 投資期間が20~30年とか長い期間取れるので、投資金額全額を先進国株に振り向けても問題ないかと思います。



(筆者)ちなみに、筆者はまだ30代になったばかりです。積立投資の威力を十分理解しているつもりなので、老後が不安ところか今から60歳になった時に資産がどのくらいになってるのか楽しみでなりません。
世間の目もあるのでなかなか大きな声では言えませんが。。。
ポイント・マイル
合計:325,965円
今一生懸命集めていいのかポイントとマイルです。
特に JAL 修行するために JALマイルをたくさん集めているんですが、それだけでなくプリンスホテルに泊まるためのプリンスポイントというのも集めています。
飛行機とホテルを無料で済ませて、旅行に行きまくれるようにする作戦です。
別の記事でプリンスポイントがたくさん貯まる方法を書いたのでそちらの方もよかったら参照してください。
総括
前回との大きな違いは余っていた現金を投資信託であったり、飛行機のチケットであったり、副業の仕入れだったりいろんなところに使ってしまったことでしょうか。
使ったお金というのは今後大きな、さらなるお金を生むための起爆剤だと思っているので、今後どう化けるか生かすも殺すも自分次第ですね。
ではでは。
コメント