2019年9月分の資産報告をしたいと思います(前回報告はこちら)。
毎月やるとか言いながらすっかり更新をサボってしまいさーせん。。。
長いことは抜きにして本題に入りますか。
目次
資産内訳を大公開!!
筆者の資産・収入はマネーフォワードにて全管理されていますので、いつも通りデータをぶっこ抜いてきます。
資産の内訳
2019年9月21日時点の筆者の資産状況はこちらです。
資産総額: 26,456,990円
![]() | 8,138,339円 | 30.76% |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() | 15,511,632円 | 58.63% |
![]() ![]() ![]() | 2,041,650円 | 7.72% |
![]() ![]() ![]() | 765,369円 | 2.89% |
![]() ![]() ![]() | 340,089円 | 1.36% |
おー。
一カ月前の約2500万円からすると約150万円アップ↑↑
前回の7月時点では2500万でしたので順調にな推移と言っていいでしょうか。
負債総額: 1,359,117円
![]() ![]() ![]() | 1,359,117円 |
---|
前回の380万越えのヤバすぎる負債総額からするとだいぶ落ち着きました。
それでも140万近くありますが。
でも、もう慣れました(笑)
前回と比較してみます。
2019年7月 | 2019年9月 | |
資産 | 2,500万 | 2,640万 |
負債 | -380万 | -140万 |
差引総額 | 2,120万 | 2,500万 |
やった!380万増えました!
理由は2つ。
・株高で評価益が乗っていること。
・転売事業で在庫回転率があがり、収入計上されるようになったこと。
もともと7月分の負債の380万のうちのほとんどが、転売事業の仕入費用でした。
仕入費用は現金を売り物に変換する行為ですので、単純な損金とはならず、いつかは売上金に変わり、資産計上される運命です。
7月で仕入れたものを8月、9月である程度捌いたため、一旦資産が増額したのですね。
もちろん、今月の負債140万にも仕入額が含まれています。



筆者「仕入額≒負債額が7月の380万と9月の140万で200万以上もちがうのは、転売事業の見通しがわるくなったからなんです。
いつか物が売れなり、大量に在庫を抱えてしまうリスクを減らすために、仕入額を一旦絞ることにしました。
ほんとは380万近くも仕入れていたら、もっと爆益だったはずなのですが、急に安売りせざるを得ない事情が発生した感じです。。。」
続けて、各資産クラスについてコメントしていきます。
現金
合計:8,138,339円
まぁ前回から100万ほど現金は増えています。
理由は明白で、転売収益が上がったからなのですが、その売り方が薄利多売化してしまい、在庫回転率だけあがり、結果として現金回収だけ早まった感じですね。。。
状況としてはあまり良くない。。。
株式(現物)
ついにNTT株売却しました!!
取得価格が336,800円でしたので、約17万ほどの利確で幕を閉じました。



筆者「もう、しばらくは日本の個別株はいいかなという感じ。。」
投資信託
合計:15,511,632円
前回から50万円の微増。
まぁ、毎月楽天証券で10万円は買い付けていますから、多少の値動きはもちろんありますがトータル額は増えていきますよねぇ。
(参考:楽天ポイント目当て♪楽天口座での投資信託・自動買付の結果報告)」
全保有銘柄はこちら。
妻と自分の特定口座とNISA口座が表示されちゃっているので、行数が多いですが、見事に全部プラスで回っています。
ちなみに今月は結構大きい買い物しました!
通常NISA枠でグローバル3倍3分法ファンドを120万一括買付したんです!!
今までは、emaxis slim先進国ファンドを推しておりましたが、話題のレバレッジファンドについ興味が湧いてしまった感じです。
完全に出遅れの靴磨き少年な感じで高値買いなのはわかっていましたが、それでも早速2万円ちょっと利益が出ています(笑)
年金
合計:2,041,650円
株高に伴って200万円の大台乗りましたね。
筆者は30台前半なので定年までだいぶ年数が残っています。
よって先進国インデックス投資ファンドに全力な感じです。
名称 | 取得価額 | 現在価値 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
DCニッセイ外国株式インデックス | 10,817円 | 1,165,784円 | 1168,051円 | 16.84% |
みずほ信託外株インデックスS | 733,016円 | 875,866円 | 142,850円 | 19.49% |
だいたい15年以上ある人、つまり45歳より下の人は全員先進国ファンド一本でもいいんじゃないかと思います。
ポイント・マイル
合計:765,369円
先月と比較して急に40万近く増えたのはマネーフォワードがポイントサイトのモッピーに対応したから取得できる情報が増えたからですね。
いやーマネーフォワードどんどん進化してますね。


モッピーはJALマイルにもANAマイルでも高レートで交換できるポイントが貯められるので旅行好きの筆者には必須なポイントサイトです。
ちなみにマイルだけではありません!
総括
少しずつお金は増えているのですが、まだまだ目標とするセミリタイヤまでは先が遠いですね。
縮小しながらも辛うじて転売事業は続けられているので、梱包などの無駄作業を省きつつ、自分の時間単価をあげたいところです。
(参考:Amazon FBA代行業者はせどロジで決まり!電脳仕入も余裕)
ではでは
コメント